患者様へ
顎関節症の主な原因
「顎関節症」の原因はいろいろ考えられますが、ハッキリした原因が特定されてはいません。
通常は歯ぎしりや噛み合わせの不具合、入れ歯や金属冠の不良、顔面打撲などの外傷、睡眠時の不自然なうつ伏せ寝での持続的顎部圧迫や姿勢のゆがみによっても起こるとされています。
日常的に前かがみの姿勢で長時間作業をされるとか、強いストレスが掛かる生活環境やゆがんだままの姿勢による悪習慣が原因として挙げられる場合もあります。
これは噛み合わせが悪いために顎の関節の動き自体が常に不安定な状態となり、無理にゆがんだままの不自然な動きをしてしまうために生じます。
悪い噛み合わせの原因は、現代人の軟食傾向による「顎の未発達」が指摘されていますが、顎の発達が不完全であれば、どうしても関節自体の「悪い噛み合わせ」が症状にも繋がってきます。
無理な力を加えながら不安定な咀嚼運動を食事の度に繰り返していると、顎の関節内に次第にズレが生じて「顎関節症」に移行してしまいます。
不快な症状を我慢して放置していると、多くの場合そのまま慢性化してしまいます。
「顎関節症」自体は単純な噛み合わせの矯正だけでは解消されないことがあります。
顎関節の咀嚼運動に連動して、より複雑な複合運動が関連しているからです。
その場合は顎関節だけに問題があるのではなく、他にも症状につながる身体的要因が隠れているということになります。
最近の傾向としては、自律神経に負担を掛けてしまう心因性のストレスも近年症状発生の引き金になりつつあることが一つの特徴として上げられています。
睡眠中や日常的に過度の噛みしめが顎関節部の過剰な負担を強いることになり、咀嚼運動に関連する筋肉の炎症や肩こり、さらには頭を支える頸の筋肉靱帯を痛めてしまう、いわゆる頚椎症によるものもあります。
特に若い女性や更年期前後の女性にもこうした顎関節症が増加傾向にあります。