口腔外科

歯科口腔外科と聞くとみなさん凄く怖い、切ったり縫ったりするの?
というイメージを持たれると思いますが、実際に口腔外科分野は、そういう治療ばかりではありません。

親知らずの手術以外にも、親知らずの痛みや、アゴがカクカクと音がするなどの症状がある方はぜひご相談下さい。
時間はかかると思われますが、ご一緒に治療を進めて行きましょう。

〇親知らずは抜いたほうがいいの?

〇顎関節症

〇顎関節症の主な原因

親知らずとは

大人の歯は、13歳前後までに全部(前歯から第二大臼歯まで、28本)生えます。ですが、それからかなり遅れて20歳前後に歯の列の一番奥に生えてくる歯があります。この歯のことを、「親知らず」、「第三大臼歯」あるいは「智歯(ちし)」と呼びます。

上アゴ、下アゴ、左右の計4本あります。 上アゴの親知らずは、上の歯の一番奥の歯茎とその外側に生えてきます。下アゴの親知らずは、下の歯の一番奥の歯茎と頬の粘膜の間に出てきます。

親知らずの語源

日本語:親知らずが生える頃には、子供は親元を離れるため、親が歯の生え始めを知ることはないということで、親知らずという名が付きました。

英語:親知らずのことを英語ではwisdom tooth(智歯)と言います。Wisdomとは、賢いとか分別という意味です。つまり、親知らずが、物事の分別がつく年頃になってから、生えてくる歯であることに由来します。

最近、日本人は顎の成長が昔に比べ劣ってきているといわれており、顎の骨が小さくなったのに、歯の大きさは変わらないので、親知らずの萌出するスペースが減り、傾いて生えたり、全部生えきれずに歯茎がかぶっていたり、生えきれずに顎の骨の中に埋まったままになっていることが多いようです。
このように、親知らずの萌出状態に問題がある場合、歯磨きできれいに清掃することができずに汚れが蓄積し、周囲の歯茎に炎症を引き起こします。これを智歯周囲炎といいます。また、親知らずが前に倒れている場合、前方へ押すため歯並びを悪くすることが考えられます。
このような場合、もしくはこのような可能性がある場合、親知らずの抜歯が適応になります。