患者様へ

従来のむし歯治療

  むし歯は、糖尿病、高血圧、リウマチ、痛風などの慢性の生活習慣病と同じで、かかり始めには自覚症状がほとんどなく、はっきりとした自覚症状が出たときにはすでにかなり進行していることが多といえます

  痛い・腫れた・噛めないなどの「はっきりした自覚症状」が出てから歯を削ったり、詰めたり、かぶせたりすることがむし歯の治療だと考えている方が多いのではないでしょうか。

  しかし、これらの処置は、むし歯の原因を断ち、根本的に治すものではありません。(歯周病も同じです)

穴があき、痛みや腫れといった症状が現れた歯に、何とか元通りの機能を回復させている(修理)にすぎません。すなわち、従来のむし歯治療では、むし歯によって歯に起きた障害の回復(リハビリテーション)的な処置に重点が置かれてきたと言えるでしょう。

  自覚症状が発生した後の治療が、本当の治療といえるでしょうか? 

我が国の保険制度や教育では、今でも悪くなってからきれいに削って詰めることが正しいむし歯の治療だとされてきました。

ご存知のようにむし歯は、一度大きな穴があいてしまうと、自然には治りません。

  むし歯の穴は、う蝕症という慢性の病気が目に見える形になったもの、簡単にいえば、むし歯という病気が残した傷あとです。ですから、今までのむし歯の治療というのは、歯を元どおりに治すのではなく、悪いところを削りとって人工の詰め物を入れて一時的に快適にしているだけです。 
 

これで、「完全に治った」と言えるでしょうか?

もし、骨折したら、整形外科でギブスで固定するという治療を受けます。すると、そのうち折れた骨は元どおりにくっついて治り、ギブスをはずせる日が来ます。これなら、治ったと言えるでしょう。

しかし、歯の場合は、骨が自然にくっつくように、自然に元どおりになったりしません。

歯に詰めた詰め物はギブスと違って、二度と外れる日が来ないのです。

歯というものは、一度削ってしまったら、本当の意味では「治らない」 のです。 歯のライフサイクル(悪).jpg

どんなに、上手に詰めたり、かぶせても、人工の詰め物・かぶせ物と本当の歯との間にはどうしたって、ミクロ単位のすきまや継ぎ目ができてしまいます。

このミクロのすきまや継ぎ目をくぐりぬけて、むし歯菌が侵入して繁殖し、詰め物やかぶせ物の下で新たに歯を溶かしはじめます。

一度歯を削って詰めたり、かぶせたりした歯ほどむし歯になりやすく、長い目で見れば何度も治療を繰り返すことになり、その歯はどんどん悪くなっていき、中高年になる頃には抜歯の運命が待っていますですから、むし歯になりかけの歯は削ったらいけません。

 

↓詳しくはこちらの動画をご覧ください 


 

 


歯科用手術顕微鏡を用いた精密な歯科治療はこちら>>

▲このページのTOPへ